航空関係の持ちネタ…というわけで
YS-11
日本の誇る名機…唯一の日本製旅客機YS-11も、気が付けば現役は18機に(ANK6、JAC12)。…というワケでほとんどYS目当てで北海道へ行った際に撮影。
2001.9.3 丘珠 JA8761
被写体が良くて、天気はまあまあでも、腕が悪いのはいかんともしがたい(爆)。
2001.9.3 丘珠 JA8772
エンジンに火が入り、まもなく出発。
2001.9.2 函館 JA8772
初搭乗は函館→丘珠354便。機内の様子は出発前に撮影。やっぱり、2+2列のシート配列って落ち着くなぁ…。
そういえば、昔TBSで放映していた「虹のエアポート」ってドラマ、もう1度見たいなぁ。出演していた桜木健一はともかく、全日空のYS-11が大活躍していた記憶があるのだが…映像商品化されたら買っちゃうかもしれん。
20000702
厚木基地で開催された「ウイングス2000」で展示されていた、海上自衛隊のYS-11。普通、こういうイベントではたたかう飛行機を中心に撮るらしいんですが…この人ったらそれらしいのってファントムぐらいしか撮ってない。ま、目的は別のものだったし。
20000109
ポケモン!ジェットだぜ!!
てなワケで、野暮用で羽田へ行ったら、たまたま2機並んでいたので…。この直前には767ヴァージョンが離陸して行きました。
ところで、何しに行ったの?
19991017
1985年ごろ撮影したと思われるDC-8です(羽田空港外周のフェンス越しに撮影)。もちろん、この時はすでに現役を退いています。
上のDC-8と同じ日に撮影したトライスターです。
(JA8516)
1992年、京浜島にて撮影したYS-11です。(JA8809)
1994年、札幌・丘珠空港にて。(JA8729)
ローカル空港は、被写体の距離が近く撮影しやすくて良いです。
これより下は、ページ作成等で日頃からお世話になっている友人の大野つばさ氏所蔵の写真です。
B-727(JA8353) 羽田
トライスター(JA8512) 羽田
「モヒカン」塗装も懐かしい全日空機です。
YS-11(JA8809) 羽田
上のJAS機の東亜国内航空時代の旧塗装の頃です。何気に全日空のYSもいますが…(JA8755)。
YS-11(JA8726) 羽田
日本近距離航空時代のものです。
(左)YS-11(JA8722) 羽田 全日空時代のものです。後にエアーニッポンに移籍しています(右・1999年、函館)。
(C)1999-2001 autumnleaf/おーたむりーふ