630メカミリその他 HOME(別窓表示)
海洋研究開発機構(JAMSTEC)横須賀本部一般公開
「海と地球の研究所」ということで、それに関わる設備や調査研究などについて、一部実演を交えて展示されています。
08.5.10。
施設名を聞いてピンと来なくても、こういうものを運用しているところ。
…2006年公開の映画「日本沈没」に協力したことで知名度は大幅アップしたかな。
しんかい2000
この船はすでに引退していて、保存展示されているものです。
その、映画ロケ地だったかな。
普段はこの上に展示されていると思われ。
しんかい2000コクピット模型
しんかい6500実寸大模型
無人探査機・かいこう7000U実機。左がランチャー、右がビークル。
同模型。こういう形で運用されているらしい。
模擬潜水船
しんかい6500と同寸、同重量。船の揚げ降ろし訓練に使われるものとのこと。
海洋調査船・かいよう
深海生物追跡調査システム「PICASSO(ピカソ)」。
海底地震計
深海にカップを沈めると、水圧でこうなるそうな。
機材を使ってそれを再現する実験中。
高圧実験水槽施設で実験された素材。
13000m相当の圧力をかけた結果。
海洋研究に関する実験施設。
海は動く、という実験。(極付近の氷による温度差により対流が発生する、というのをモデル化。)
えびげっちゅ
プランクトンすくい。左のビーカーにいる幼生(粒々に写ってるもの)をスポイトですくいとるというもの。
成長後見本。赤丸内にいるんですけど…全然わかりませんね(爆)。これで約1cmぐらい。
アカドンコ。
深海生物の研究施設で飼育中。これがまたじーっとしてて動かない。1分ぐらい見てたけど動かず、適当に回ってきて1時間後にもう1回来てみたけど、動いた気配全くなし。
近隣水族館なども協力参加。
おとなり八景島からは、出張版ふれあいラグーン。この水槽にはヒトデやナマコがいます。
(C)2008 autumnleaf/おーたむりーふ